ぴぴんのプリンはどこに溶けた?

ADHD傾向があるぴぴんの生活系ブログ

賞味期限のあるメールの整理

ごきげんよう。ぴぴんです。

賞味期限のあるメールって結構ありますよね。
今は残しておきたいけど、ある期間を過ぎたらもう不要になるメールです。
そういうメールって、いらなくなったタイミングで消すのって簡単じゃなくて、結構消し忘れたものがメールボックスにたまっちゃうんですよね。。。
うまく、運用していく方法を考えたので、まとめておきます。

概要

賞味期限のあるメールとは

メールは食べませんが、しっくりするので賞味期限という単語を使いました。どういうことかというと、まだしばらくは残しておきたいけれど、きまった期日が過ぎると無価値になる(捨ててよくなる)メールのことです。
例えば、以下のようなものが当てはまることが多いです。

  • 期間限定セールの通知
  • システムからの通知
  • 時事ネタやニュース系のメルマガ
  • 組織のルールで、保管期間が定められたメール

何をするか

賞味期限切れのメールを残さない方法として、方針は2つあります。

  • 消してはいけないメール(賞味期限なし)は消さないようにマークをつけて管理する。定期的に、マークがついていない古いメールを削除する。
  • 賞味期限があるメールにマークをつけて管理する。定期的に、マークが付いてる古いメールを削除する。

前者の考え方が一般的かも。
でも、消さないマークをつけるのを忘れそうで心配なので、自分は後者の方針でいきます。

方法(簡易版)

事前準備 ラベルを用意する

賞味期限のあるメールを分類するためのラベルを用意します。
自分は以下のラベルを用意しました。

  • retention period/01_1month
  • retention period/02_3months
  • retention period/03_1year
  • retention period/04_3years

受信日からの賞味期限を示したラベルです。
例えば、01_1month は、受信日から1ヶ月後の時点では不要になっているという意味です。
gmailでラベルを階層管理したくて、retention period/ のようにしてます。
01〜04の部分は、ラベルを辞書順に並べた時に整理するためにつけてます。
お試しのつもりで、期限の長さを複数用意してみましたが、そんなに細かいコントロールしなくていいと割り切って、「後で消す」ラベルを1つでもいいかも。

メールを見てラベルを貼る

通常、メールを見た時に、メールの賞味期限を判断して、ラベルを貼ります。
メールの賞味期限よりラベル上の賞味期限が後になるように設定します。
例えば2ヶ月後にあるイベントの事前通知とかだと、02_3monthsのラベルをつけます。

賞味期限切れのメールを削除する

定期的に賞味期限切れのメールを検索して削除します。
ラベルが付いていて、かつ古いメールを検索します。
例えば、gmailだと、以下のような検索式です。
「in:"retention period/01_1month" older_than:1m」

方法(アドバンス)

簡易版として紹介した方法は、日々の利用時の作業がちょいちょいあり、めんどくさくなってしまいます。
そこで、日々の利用時の作業を省力化するネタも用意しました。

ラベル付けを自動でする

gmailだとフィルター機能で、メール受信時に、特定の条件に当てはまる場合に自動でラベルをつける設定ができます。

例としては、以下のような感じです。

  • 条件
    • 送信元が△△スーパー、かつ
    • タイトルが 「特売日のお知らせ」
  • アクション
    • ラベル「retention period/01_1month」をつける

賞味期限切れのメールを自動で削除する

gmailだと、google apps script を使えば、定期的に賞味期限切れのメールを検索して削除するような処理を設定することができます。
詳細は、別途記載したいかと思っています。

以上、いかがでしたでしょうか?

メールボックスの整理

ごきげんよう。ぴぴんです。

メールボックス(電子メール)をどう整理するか、色々と考えたりしたことを共有します。
(まだ、やりかけの部分は後日追記予定)

目的

まずは、なぜ、整理するのかを考えました。
整理するときに迷ったときには、目的に戻って対応を決めるとよいと思います。

ノイズを減らして、必要なことに集中する

メールボックスを開いたときに、見なくていいメールが目に入ってくると、気が散ったり、脱線したりで、本来やりたいことに集中できなくなります。
特に私はそうです。多分、ADHDの人はそういう傾向が強い人が多いのではないかと思います。
集中力を乱さないため、メールボックスはすっきりしたいです。

欲しい情報を探すときに、見つけやすくする

メールボックスが整理されていない状態だと、探しているメールを探すのにも一苦労ですよね。検索ワードを入れても、不要なメールが引っかかってきたりして、探すのに時間がかかったり、埋もれてしまって見逃してしまったり。

保存容量の削減

不要なメールはあるだけで、容量をくってます。私はgmailをメインに使ってるので、15GBは無料で使えてます。相当な量のメールが保管できますが、塵も積もれば大容量ですし、ほかのサービス(ドライブ、フォト等)と合算して15GBなので、不要なメールの容量は無い方がいいに決まってます。

整理の方針

少しづつやる

いっぺんに全部やろうとすると、破綻します。
考えることが多くなりすぎて、頭がパンクしたり、中途半端な状態でやめてしまって、余計にわからなくなったり。
1件1例、少しづつやっていこうとおもってます。

目につくところを重点的にやる

目的に対する効果を考えると、まずは目に付きやすいところから手をつけるのがよいかと思います。

  • 受信トレイ(inbox)の新しくきたメール
  • メール検索した時に引っかかったノイズ
  • メール検索した時になかなか見つけられなかった情報
  • 容量が大きいメール(添付ファイル)

受信トレイのゼロ化を目指す

受信トレイは新しくきた未分類/未対応のメールの一時的な置き場として使い方をする。

やること概要

受信トレイに入ってくるメールを厳選する

不要なメールは元からカット。送ってこないようにしたり、送ってきても受信箱に入らない(自動で捨てる)

不要なメールは削除する

メールボックスにたまっている、不要なメールは削除する。

必要なメールとは何か考える

逆にメールボックスに残しておく必要のあるのは何かを考えてみる。
そうすることで、不要なメールの判断基準がアップデートされると思う。

情報の置き場所(母艦)を決める

メールボックスにはいろんな性質のメールがたまっている。これらの情報の管理はメールボックスでするのがよいのか考え直してみる。
情報の受け渡しはメール以外にもいろいろあるので、受け渡しした媒体で管理するのではなく、情報の性質(タイプ)で管理するとよい。
性質(タイプ)ごとに、置き場所(母艦)が決まって入れば、探しやすくなる。
例えば、写真データは、メールでもらったり、写真共有サービスだったり、物理的な記憶媒体(USBメモリ等)といろいろな受け渡し方法があるが、そのままでは、あとで探す時に大変になるのは想像に難くない。

整理された状態を維持する仕組み作り

整理された状態を維持するのが大変だと、忙しさにかまけてさぼってしまい、すぐに煩雑な状態に逆戻りしてしまいます。
日頃の整理は簡単にできる仕組みがあるとよいです。

判断基準とその対応

いつ必要かによる判断

そもそも必要ない
  • 受信トレイに入ってこないような対策
  • メールの削除
過去必要だったがもう要らない
  • メールの削除
  • 不要になったら削除する仕組み作り
今必要
  • ラベルをつけるなどして管理
あとで必要
  • リマインダ等で、必要になるまで目に入らないようにする

情報の性質による分類

メールボックスで保管する必要は?
  • メールボックスで管理するものならば、ラベルなどで管理
  • メールボックス以外で管理するものならば、決めた置き場所(母艦)へ移動する

事例 メールの性質別

手がつけやすそうだったり、効果が大きそうな順に、事例を紹介する。(詳細は後日、記載)

メルマガ 時限系

メルマガ 読み物系

迷惑メール

利用システムの登録情報

利用システムからの通知メール

証拠系メール (領収書等)

証拠系メール (言質)

添付ファイル付きメール

思い出メール

仕掛かり中







NISAのロールオーバー する?しない?

ごきげんよう。ぴぴんです。

2014年のNISA枠の非課税期間が2018年末までなので
ロールオーバー申請の案内が届きました。

ロールオーバーをするかしないかについて
自分が考えたことを公開しておきます。

ロールオーバーとは?

端的に言うと、NISAの非課税期間が終了しちゃう金融商品を、新年度のNISA非課税枠に入れることで、引き続き非課税で運用を継続すること。

楽天証券からの詳細な説明は以下
(楽天証券以外も同じルールかどうかは知らない)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20180314-01.html

メリット、デメリット

端的に言うと、メリットは、引き続き非課税枠で運用出来ること。
デメリットは、新年度のNISA非課税枠で新規買付できる金額が減っちゃうこと(ロールオーバーで枠を使っちゃうので)

ロールオーバーする?しない?

基本方針

ケースバイケースですが、方針としては大きく2つの考え方があると思います。

  1. ロールオーバー重視(メリットの最大化)
    • ロールオーバーのメリットを最大限に受けるために、とにかくロールオーバーする。特に、対象資産の評価額が新年度のNISA枠(120万)を超えている場合はメリットが大きい。
  2. 新年度買付重視(デメリットの最小化)
    • ロールオーバーのデメリット(NISA枠圧迫)の影響を抑えるために、新年度(2019年)の枠を確保しつつ、残りの枠の範囲でロールオーバーする。新年度について、積立設定や計画の通りに買付をしたい場合(*)

(*)積立の買付処理でNISA枠に収まらない場合、エラーになって買付されなかったり、積立設定が削除されたりするそうです。https://faq.rakuten-sec.co.jp/sp/faq_detail.html?id=2842013

なので、基本的にロールオーバーする方向がよいと思いますが、積立設定を変更したり、再設定したくない(めんどくさい)場合などは、ロールオーバー対象を厳選したりするとよいかと思います。

ちなみに、自分は、1.2.を両立出来そうな範囲でした。大部分をロールオーバー予定、60万程度。2019年のNISA買付予定は60万程度。

ロールオーバー対象の見直し、厳選

約5年に渡ってホールドしてきた金融資産ですが、せっかくの機会なので、対象商品の見直しをするのがよいと思います。

  1. 積極的にロールオーバー
  2. ロールオーバーするか迷うもの
    • 今後の成長が期待できない金融商品や、もっとよい(手数料が安い等)投資信託に乗り換えられるものなど。非課税枠だから、とりあえずホールドしていたけれど、新規に非課税枠を使うのは微妙かも。売却して、新規の非課税枠に入れる手もあり。特に、ロールオーバー額がNISA枠を超えていない場合はそうした方が良さそう。今年(2018年)のNISA枠が余ってるなら、そっちに入れちゃうとなおよいと思う。

今回、自分は以下のような感じです。

2018年 3Q 資産運用状況

ごきげんよう、ぴぴんです。
1年ももう4分の3が終わったのですね。
3Qの資産運用状況を公開します。

2018年 3Q資産運用状況

累積(万円) 今期(万円)
積立金(元本) 426 +70
評価額 779 +85
運用益 353 +15

今月は、上期のマイナスを挽回しました。
と言っても、従業員持株会で貯めていた自社株をメイン口座に移管したので、その分の元本と運用益を加算しただけです。


今後の予定

その他

自分は、優待目的の日本株と、インデックス投資の2本立てで運用しています。
もうちょい詳しい話を別途紹介したいと思ってます。

マクドナルドHD(2702)から株主優待が届きました

ごきげんよう。ぴぴんです。

マクドナルドHD(2702)から株主優待が届きました。

例年通り、無料お食事券1冊(6セット)です。

保有株:100株(時価503,000円、2018/09/23現在)
株主優待: 無料お食事券
配当金: 6月利確分(中間配当)はなし

http://www.mcd-holdings.co.jp/ir/individual/shareholder_benefits/

年間の配当&優待利回りとしては2%相当
配当金: 3000円(予想)
優待券: 7200円(*)
(*)無料券なので、現金換算はできないけど、個人的にはこのくらいの価値観。600円相当×12セット。

優待目的で今からこの株を買うのは、あまり美味しくない感じ。
株が分割(100株を200株に分割)されないか期待。そしたら100株追加して優待券3冊(×2回)狙いたい

すかいらーく(3197)から株主優待届きました

ごきげんよう
ぴぴんです。

株主優待がおいしいと話題(?)のすかいらーくから
6月末分の株主優待(と配当金)が届きました。

保有株:100株(時価163,400円、2018/09/16現在)
株主優待: 3,000円分の食事券
配当金: 1,600円

これだけで利回り2.8%
12月末分も優待(3000円分)と配当(2200円)の予想とのことなので
年間の利回り(予想)は7%相当になるのですね。

すかいらーくグループのレストランの
ガストやバーミヤン夢庵
子供を連れてよく利用するので
これからも頑張ってもらいたいです。応援してます。

レックから株主優待が届きました

ごきげんよう。ぴぴんです。

レックから株主優待が届きました。

最近、株価がもりもり上がってるので、それに合わせて優待も豪華になった?

特に、以下が嬉しかった。

  • フローリングワイパーのシート
  • トイレの洗浄剤
  • ミニフォーク
  • おしりふき

なぜか、ダイソーの人の書籍が入ってた。
あまり興味ない、、、